Switch用電車でGOコントローラー変換器の使い方

このページはArduinoを使ったSwitch用電車でGOコントローラー変換器の使い方を解説しているページです。

ここで紹介している変換器はPS用電車でGFOコントローラーをNintendo Switchの電車でGO はしろう山手線で使用できるようにする変換器です。

変換器の作り方はこちらの記事をご覧ください。

tech-hatao.hatenablog.com

使い方

接続

変換器を使用するにはSwitch側でコントローラーのUSB接続を有効にする必要があります。
ホーム画面から「設定」→「コントローラーとセンサー」から「Proコントローラーの有線通信」を有効にしてください。一度有効にすれば次回からは不要です。

f:id:tech_hatao:20210512133034j:plain


その後「コントローラーの持ち方/順番を変える」を開いてからマスコンを変換器に繋いだ状態でSwitchにUSBケーブルを接続してください。
認識に成功するとProコンの画像が出て使用できるようになります。

一度認識をさせると次回からは「コントローラーの持ち方/順番を変える」を開かなくても接続できるようです。


f:id:tech_hatao:20210512133010j:plain

電車でGOでのコントローラー設定

電車でGO内の「オプション」→「コントローラー設定」から以下の2箇所を設定してください。ここを設定しないとマスコンが正しく動作しません。

項目 内容
操作タイプ スタンダード
入力タイプ ダイレクト

f:id:tech_hatao:20210522190630j:plain

キーマップ

キーマップは以下のようになっています。

コントローラー・変換器のボタン Switchの入力
Cボタン Aボタン
Bボタン Bボタン
Aボタン Yボタン
SELECTボタン Xボタン
STARTボタン +ボタン
スティック上下左右 十字ボタン
スティック押し込み HOMEボタン
スティック長押し スクリーンショット
Aボタン(Yボタン)押しながらスティック左 Lボタン
Aボタン(Yボタン)押しながらスティック右 Rボタン
マスコンを非常ブレーキに入れてSTART+SELECT 103系モード有効
マスコンを非常ブレーキ以外に入れてSTART+SELECT 103系モード無効

運転について

ワンハンドルコントローラー、ツーハンドルコントローラーどちらも全車種を運転することができます。

ツーハンドルコントローラーではブレーキハンドルの入力が優先されます。
力行ハンドルがどの位置にあってもブレーキハンドルがB1以上に入っていればブレーキがかかります。

103系を運転する場合は103系モードを使用してください。

103系モードについて

103系のみマスコンが4段のため、モード切り替えで対応しています。

103系を運転するときは103系モードを有効(マスコン非常位置+START+SELECT)にし、それ以外では無効(マスコン非常位置以外+START+SELECT)にして使用してください。

103系モードではマスコン4以上は全て4として入力されます(非常ブレーキ除く)
表にすると以下の通りです。

マスコン位置 入力
非常 非常
B8 B4
B7 B4
B5 B4
B6 B4
B4 B4
B3 B3
B2 B2
B1 B1
P1 P1
P2 P2
P3 P3
P4 P4
P5 P4

その他注意点

運転中以外ではマスコンを「切」位置にしておく

マスコン入力はアナログスティック入力に変換されるので運転中以外では上下左右に余計な入力が入ります。

電車でGOのゲーム内では画面遷移後はニュートラル位置に戻らないと次の入力を受け付けない仕様のようなので、あまり気になりませんが、特にホーム画面では邪魔になるので「切」位置にしておきましょう。

運転画面以外から非常ブレーキに入れたまま運転画面に移行するとB8になる

特に実害のあるものではありませんが、非常ブレーキに入れたまま運転画面に入ると非常ブレーキではなくB8になります。

これは上記の注意点と同じで画面遷移後は一度ボタンを離さないと次の入力を受け付けない、つまり運転画面外から「ZL」を押したまま入っても「ZLを離す」という操作がないと次の「ZL」の入力を受け付けないという電車でGOの仕様によるものです。

一度非常以外に入れれば以後正常に動作します。